


今年も行ってきました!朝霧JAM'07!!毎年ながらホントに楽しい2日間でした。
10/6
メンバーはオレ、クワノ、コウキ、アキラの4人・・・のはずでしたが、1週間前にアキラが急遽離脱。3人での参加となりました。昨年、一昨年の反省を活かし、はやめに朝霧に向かったはずでしたが、朝霧ジャマー恐るべし!ということで、着いたらすでに人がいっぱい。ですが、マサキとゼンちゃんのボランティア組にテントをはる場所を確保していただきまして、大変いい場所にテントを貼ることができました。感謝。
テントは苗場用に購入したものを使用。引き続きマサキ、ゼンちゃんに手伝ってもらって、テントはわりと素早くできました。軽く乾杯して、生ハムをおいしくいただきました。
メインのレインボーステージ前に移動。さっそく今年のマスコットのダイコンが行方不明に。それから、今年から導入のコールマンのイスをセッティングしました。なかなかいい位置を確保。2つしかないのでクワノ&コウキがだいぶ座ってました・・・。2人はイスから眺めるステージの味をしめた模様。1日目は、
Mad Caddies
The Mattson 2
The Pnuma Trio
Malajube
ハナレグミ
The Bays
The Cornelius Group
と堪能。この日は曇りで、2時くらいからすでに寒い。夜なんかマジで極寒・・・。富士山もなかなか見えませんでしたが、夕方にやっと顔を出してくれました。ポストロック通過型ジャズThe Mattson 2、人力エレクトロニカThe Pnuma Trio、カナダのサイケデリックバンドMalajubeがよかったです。どれも買いだな、こりゃ。
夜は今年からの試み、火を使うのコーナー。この日のメニューはおでん(レトルト)。いや、おいしかったよ。めちゃめちゃ寒かったので、だいぶ暖まった。夜はすばやく就寝。プーさんの寝袋が短くてかなり笑えた。
10/7
2日目はれいによって暑さで目覚めます。昨晩食べそびれた、ぎょうざをおでんのダシに投下。あさから水ぎょうざとしゃれこみました。その後今年からできた、Carnival Starっていうエリアに行ってみました。・・・遠っ!富士山はほんとよくみえました。が、遠っ!!2日目みたのは、
A Hundread Birds Orchestra
Kicell
中納良恵
Ozomatri
Soulive
Fridge
UA
Overground Acoustic Underground
途中テントの片付けもあり、中納良恵、Ozomatri、Souliveはちょっとしかみれなかったです。そんななか、予想以上によかったのがキセル。非常によかった。買いだな、こりゃ。みたかったFridgeもよかった。想像以上にロックでした。レインボーステージトリのOverground Acoustic Undergroundは、意外にも空いてました。というのも、シャトルバスにのるために、多くの人が列をなして並んでたから!一方われわれは、ラストに来てステージ前で楽しみました。で、3年目にして初めて最後までいました。そして、バスの長蛇の列を横目に、最後のステージの余韻に浸りながら駐車場まで歩きましたとさ・・・。
ということで、2日間堪能いたしました。来年の課題は、
・朝はさらにはやく!
・メンバーをもっと増やす!
・テーブルを用意!
・イスを人数分用意!
・BBQをやる!
以上5点です。おつかれした!また来年!!