Friday, December 28, 2007

oblivion dust

Luna Seaが一夜限りの再結成してたけど、その前にoblivion dustが再結成していた模様。たまたま昼まで家にいたら、BS Fujiでライヴやってました。で、CDがききたくなってCDを引っ張り出してみました。みなさまこのバンド知ってますか?hide with spread beaverにGt.の人が参加してたりするんですが。音の方も後期のhideの系統で考えれば捉えやすいです。簡単に言えばヘヴィかつメロディアスで若干の打ち込み有りといった感じ。バンド解散後、Gt.の人は無名時代の土屋アンナとユニットやってたり、Vo.はLuna SeaのINORANとバンドやったりしてたはず。わたくしはなんといっても、リンプがテーマ曲をやってたM:I2のサントラの国内盤に入ってる「S.O.S.」って曲が大好きでして、けっこうよく聴いてました(サントラ自体も相当聴いた)。一応邦楽なんだけど、Vo.がハーフでほとんどの曲が英詩だし、クオリティも高くて、洋楽っていっても通じそうな感じでした。

たしか高3だったとおもいますが、当時は(特にUSでは)へヴィロック、ニューメタル全盛期でした。一方、日本の田舎高校ではメロコア・スカコア・ミクスチャーとかその辺と、DragonAsh以降の“hiphopらしきもの”がはやってたような気がします。その辺も人並みには聴いたけど、おれはわりとヘヴィな音楽を好んで聴いてたような気がしますね。レイジとかマンソンとかリンプとかデフトーンズとか・・・。

ま、そんなことを思い出しました。実際今OD聴いてみると、“まっとうな当時の音”なんですが、普通にかっこいいんでびっくりしました。

No comments: