

ということで、いってきましたメタモルフォーゼ!隣町のサイクルスポーツセンターでやってる、国内最大の野外オールナイトイベントだそうですよ。
とりあえず、23日は仕事でして、9時15分すぎに伊豆長岡のアクシスかつらぎを出発。スムーズに会場に着けて、9時50分くらいには着替え&準備をすませてメインステージ前にいました!早っ!てか近っ!他のイベントでこんなことがあったでしょうか?いや確実にない!っていう感じのすばやさ。このイベントの場合ほとんど意味をなさない今までにないほどの安いリストバンドをゲートでもらい、ステージ前まで小走りしました。なんとしても、早く行きたかったのは、40分からThe Album Leafがやってたからです。心配されてた天気はかろうじて持ちこたえてくれてて、降ったり止んだりで、降っても霧雨といったくらい。逆に心地よいくらいでした。
The Alubum Leaf
そう、忘れもしません。学生生活最後にマサシといったのが、アルバムリーフとピンバックのライヴでした。やった曲自体は前回とほぼ同じだった気がするけど、野外でアルバムリーフなんてこんなリッチなこともそうそうない。これで星空だったらもう何も言うことはないんだろうけど、霧雨もいい具合に幻想的でした。恒例ですが昇天。
Boom Boom Satellites
これまでニアミスでなかなか見る機会に恵まれてこなかったBBS。やっと見ました。かっちょよかったー!それにめっちゃ踊りました。古い曲もやってて、特に、霧雨の空に響き渡る"fogbound"(このバンドを好きになった曲)がほんと印象的だったなー。オレの中ではひとつのハイライトだったかも。
Ashuraがはじまるちょっと前にやっとこクワノと合流。ほんとに電話が通じにくい!フジロックもそうだったけど、なんとかならんかな。サイケデリックな音楽に酔いながらちょっと休憩して、場内探検へ。メインのSolar Stageからキャンプサイトを抜けて、向こうに見えてたPlanet Stageへ。写真にあるように途中キラキラしたした通路なんかもあって、こっちもすごくいい雰囲気。


メインにもどったあと、しばらくまったりしてクワノとは解散。ステージではGalaxy 2 Galaxyがはじまる。いったん前の方に行くも、人がかなり多く、しかもさすがに眠くて(開始したときすでに3:50!!)ステージ後方にイスをセットし、仮眠。目を覚ましたら、明るくなってました。その次のCobblestone Jazzのときは場所をスタンドの階段踊り場に移動してやっぱり仮眠。で、最後のバンドに備えます。
toe
きました。ラストのtoeです。若気の至りで前から4,5列目ど真ん中を確保。いやー、かっちょええ!ベリーエモーショナルですよぉ!前半はアコギ系の曲で、雨がめっちゃふってきた時にやってた曲が、"グッドバイ"でなんかそれもすごくよかった。びしょびしょになったけど、最後だし関係ねー!という感じでした。で、"Path"が最強で最高。クラムボンのゲストあるかなとおもったけど、それはありませんで残念でしたが、満足。
ま、ふつうなら気持ちよくおわったはずだった。
しかし!おれの邪魔をしたやつがいる!おまえらだ!途中から割って入ってきた赤い服の外人と、そのつれの日本人の女!何でおまえらはステージ真ん前でいちゃついてるんだ!ふざけるな!まじでオレはキレそうだったぞ。ほかでやれほかで!聴く気もないくせにステージ真ん前でアーティストに失礼だろ!こんなに不愉快な思いをしたのは久しぶりだっ!!早い段階で勇気をだして言ってやるべきだったな・・・。ほんと反省。
それともう1点。toe終了後、主催者が出てきてあいさつ。「来年のためにゴミひろってってください」っていってるのに、全く無視してかえったやつ!オレだってそんなにやれてはないからあんまいえないけどさ、おまえ空のペットボトル今蹴ったじゃんか!それでも知らんぷり?それと、無数のタバコのフィルター。雨でぐしゃぐしゃだよ!なんでその辺に簡単にすてるんだよ!会場のことなんかほんとどうでもいいんだな・・・。地面が土じゃなくてアスファルトだから、ほんとよく目立つんだよね。
ということで、最後にきてなんかあったけど、全体としては、すごくいいイベントでした。思ったよりずっと敷居も低かったし、いい意味でかなりゆるかった。規模のわりにはスタッフとかあんまいないし、全体としてゆったりしてた。自然の中なんだけど、人の手がかなり入ってるところなので、雨のときも退避できるところもたくさんあるし、雨で足がどろどろなんてこともそうそうない。いい場所見つけたなと思いました。
来年もCSCでやってくれることを祈ってます。ありがとうMETAMORPHOSE!!