Monday, August 11, 2008

afterward syndrome

フジロックその後症候群・・・。天国から下界に帰ってきてから、何もする気が起きないという、あれ。なんですが、今年はイベントの仕事が立て続けにあり、ぼーっとしてる間もなく、ばたばたと過ぎていきました。ということで、フジロックその後日記。



7月27日
フジロックから帰宅した数時間後、私は、狩野川のほとりにいました。いわゆる、「狩野川カルノイストクリーンリバーミーティング」。なんのこっちゃわからんでしょうが、カヌーのイベントです。この日もバカみたいに暑い日で、参りました。チャリンコでカヌーを追っかけて、追っかけて・・・。日焼け止めを塗り損ねたので、一気に焼けました。フジでもそんな焼けてなかったのに・・・。最後に食べたかき氷レモンソフトクリームのせがおいしかった。帰って爆睡したのは言うまでもなし。


8月1日
数日おいて、かわかんじょう&きにゃんね大仁夏祭りっていう伊豆の奇祭&花火大会。前者はでっかい松明みたいなものに火をつけて、川に流すという、狩野川台風の慰霊の意をこめたお祭り。途中までしかみれず、独特の「ウッ、ウッ、ウワハイ」のかけ声も聴けず、残念でした。変わりまして、後者は1万2千発の打ち上げ数を誇る、静岡東部地区屈指の花火大会(のようだ、どうやら)。堤防上に設けられた桟敷席で、ビールを飲みながら、上司らと花火を見ました。風がなく、花火の煙があっという間に立ちこめて、花火の半分は見えませんでした。これまた、非常に残念でした。

8月3日
3日の韮山狩野川まつりは、地元の花火大会なのですが、もう10年くらい見てなかった気がします。もちろん、自分が裏方の人間になる日が来るとは思っても見ませんでした。数日前の草刈りも大変そうだった(諸事情につきほぼ見てました、ごめんなさい)けど、当日も大変でした。9時から炎天下の作業。テントをはり、掃除をして、桟敷席をこしらえる・・・。疲れたけど、花火はなかなかのものでしたよ。打ち上げ数では、大仁にまったくかなわないものの、なかなかの見栄えのする花火でした。ラストは課長らと飲み。疲れた・・・。

8月4日
前日と同じ場所で、今度は伊豆長岡温泉戦国花火大会。朝8時のゴミ拾いからはじまりました。昼前には職場にいって、若干仕事を片付け、3時に再び会場へ。夕方、この日行われる武者行列の着付けのため移動、手伝い。会場にはもどらずに、ロープウェイでかつらぎ山の山頂に移動、花火を見下ろしました。山の上からではいまいちでしたが、会場から見ると花火はこの日もなかなかのものだったらしいです。それまできれまくっていた実行委員長も「終わりよければすべてよし」とかいいだすくらいなので、その満足度が伺えます。ラストはやはり飲み・・・。


ということで、花火がおわってちょっと一段落、と、いきたいところですが、23日にあるイベントが、これまた問題山積み!大丈夫でしょうか?ちゃんとやっていただかないと、メタモ途中参加が夢と消えてしまいます!ちゃんといくように祈りたい・・・。フォローできるところはちゃんとするので、どうかメタモに行かせてください・・・。

No comments: