Tuesday, September 30, 2008

no cycle, no life

世の中には、サイクリングが好きで好きでしょうがないっていう人がこんなにもいるんですね。

ということで、9月28日(日)に「狩野川100kmサイクリング」がおこなわれましたよ!ここ2年は連続の雨でしたが、今年はくもりときどき晴れといった感じでしたかね。参加者約600人のうち、100kmコースへのエントリー約400人、50kmコースへのエントリーが約200人でした。オレはスタッフとして参加しました。

受付開始が7:00からだったんですが(ちなみにスタッフ集合は5:30)、まだ薄暗い6:00くらいにはちらほらとサイクリストたちが県内外から集結しだして、自転車のセッティングやらならしやらをしだしまして、開会式のはじまる7:30にはものすごい人になりました。

まさに壮観・・・。

色とりどりのユニフォームに身を包み、色とりどりの高い(だが、まじでかっこいい!)自転車を携えた人達が約600人ですよ。なかなかみれません。

時間差で次々とスタートしていきまして、堤防の上を列をなして駆け抜けていく姿は、さながらロードレースのようでした。

新聞には「のんびりサイクリングを・・・」なんて書いてありましたが、実際にはかなりの人が「のんびり」とは言い難いスピードと時間で帰ってきてました・・・。だって、100kmコースの前半ってすごい山道なんだよ!かなりきついはず。少なくとも今のオレには真似できません・・・。

でもね、一日自転車を見てたら、特にロードレーサー、素直にかっこいいなとおもってしまいました。お弁当やあゆ鍋をくばりながら、「あの色のフレームかっこいい」とか「あのジャージいいですね」とか話してて、どんどん欲しくなってきてしまいました。でも我慢。ここ数年間は借金まみれの身のはず・・・。たぶんおれらの年代ってMTBの出始めとかを実体験でしってる一方で、ロードレーサーって一番縁遠いタイプの自転車だとおもうんです。でもね、いいよ。すごくいい。

オレがスタッフではなく、参加者として100kmサイクリングに関わる日はくるのでしょうか?でも、そんな日が来てもおかしくない、そんな心境です。

あとは、サイクリングイベントとして着実に定着してきたこのイベントが、どれだけ、地元の観光業に還元できるかというところなんだけど・・・。結局、地元のやる気と取り組みだと思うのです。この願ってもないイベントを活かすも殺すも。しかも、イベントなんかなくたって、確実に今狩野川沿いをサイクリストが走ってるわけですよ。まずそのことを知ってもらわないといけない。その上で何ができるのかを真剣に考えてもらいたい。もう、待ってても客が来るなんて時代は、とうの昔に過ぎちゃってるんですからね。

2 comments:

Anonymous said...

う〜ん、確かにロードレーサーの自転車はかっこよい。同期に中古車より高いチャリを見せてもらったけど、チャリの領域ではなく工業デザインの塊だ、あれは。

少し前に流行ったクロスバイクなら手頃だし、実用的。やはり、ロード用はふだんは乗らないものらしい。。。a

aki said...

おれは通勤でロード乗っちゃうの、悪くないんじゃないかと思うんだけど・・・。やっぱダメかな?そりゃ、うん十万のチャリだったらやっぱ気が引けるけどね・・・。

「どうせ、クロス買った人のほとんどがロードに買い換えるんだから、はじめからロード買うのがおすすめ」

ってとある人にいわれて、そんなもんかなぁとおもってたけど、いまはそんなもんだなって思うwま、クロスでも十分かっこいいけど。